見た目!以上の広い範囲へこみの板金塗装修理、実費でのご依頼を頂きました(大垣市より)
ミラーイースのフロントドア・リアドア・サイドステップの板金塗装
フロントドア真ん中辺りからリアドアの真ん中に掛けて傷が流れています。
写真では分かり難いですが、凹みが全体に有ります。
サイドステップも凹みがハッキリと分かります。(一番下のパネルの幅の狭い所の事です)
損傷箇所を少しずつ色を削って行き、スタッドと言う電気を流して銅ワッシャーをへこみの部位に付けて行く作業をします。
その作業の繰り返し行い、極端に低いへこみがないように順番に引っ張り出して行きます。
ただ順番に引っ張って行けば良いと言う事でもなく、引っ張り過ぎて高い所が出来ないように引っ張りだして行きます。
(余談ですが、数年前から特にドアに多いのですが、鉄板の材質が薄く硬い材質に変わって来ている為に非常に板金のし辛い材質なって来ているので取替え交換作業が多くなって来ている中、少しでもコストを下げようと日々板金技術の向上を考え頑張っています。)
サイドステップの板金です。
ラインが入り込んで居るので、正常なラインの位置まで引っ張って来ます。
ラインが少しずつ出て来たら周りの凹んだ部分の板金をして行き、へこみの無い所のパネルと違和感が無い様に順番に引っ張りだして行きます。
全ての板金修理が終わりましたら色の段差を滑らかにして行く作業をします。
(後ろのドアだけ先にパテ塗ってしまいました)
色の段差エッジが滑らかに出来たら、パテ粘土の様な物で板金では取りきれない軽い
ヘコミ・ヘコミの波を取る為にパテを塗ってさらに平らな面を出して行きます。
面が出るまで何回もやります(何回もは大げさですが)
パテの研磨後さらに下地を整える為にプライマリーサフェーサーと言う防錆効果・軽い研ぎ傷などを修正してくれる役目をしてくれる便利物を吹いて行きます。
サフェーサーが掛かって行けない所には新聞紙等を使いマスキングして囲って行きます。
(写真忘れてしまいました)
サフェーサーが塗り終わったら確りと乾かす為、強制乾燥を行います。
乾燥後、水研ぎペーパー800番~1000番程度のペーパーを使い研いで行き下地を整えていきます。
サフェーサー以外の塗装する部分の足付けも確りと行います(1500番~2000番程度の細かな
傷を付けて行きます)
足付け完了後、塗装ブースに車を入れ色が掛かってはいけない場所には確りマスキングテープで養生をしていきます。
(後ろのドアは取り外し、前のフロントドアは全開開いている状態です)
マスキング出来ましたら、脱脂作業と言う塗装前に必ず行う作業です(ホコリ・汚れを
取り除く作業)
脱脂作業完了後、サフェーサーの下地が見えなくなるまで調色した色を塗装して行きます。
下地が見えなくなったら少しずつ色を塗り広げて行く作業をボカシ作業と言います。
この作業で、色の違いを分かりにくくして行きます。
(すごいピンボケですいません)
最後に色の保護・艶出しと言ったクリアーコートを行います。
クリアーコートしてない時とは感じが変わって居るのが分かります。
セッティング時間を置いて強制乾燥を行います。
乾燥後、塗装面に細かいホコリが付着する為、取り除く作業をして磨き込んで
行き後は、取り外した部品を取り付けて完成です。
洗車して納車です。
この度は、誠にありがとう御座いました。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
お見積もりは無料!お気軽に0584-27-1978までご連絡ください。
当店までの道順は、こちら! 修理したお客様の感想はこちら!
無料代車あり。(軽自動車2台)
キタムラ・自動車鈑金塗装工場
所在地: 〒503-2325 岐阜県安八郡神戸町大字加納136-1
電話: 0584-27-1978
携帯: 090-7311-0530
メール: hekomi-shuhuku@ogaki-tv.ne.jp
定休日: 日曜・祝日・年末年始・GW・お盆
電話を頂ければ営業時間外でもお客様の時間帯に
合わせて対応させて頂きます。
営業時間: 8:30~19:00
(営業時間内であっても、外出などにより不在となっている時もあります。
特に遠方からいらして頂いたのに不在でしたら申し訳ないので、
お越しの際には、事前にお電話いただけたら幸いです)
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=